Android
こんにちは。ミラティブのAndroidエンジニアのかねき@kanesyです。 以前の記事でも何度か紹介していますが、MirrativのAndroidアプリでは新規で作る画面には積極的にJetpack Composeを活用しています。 tech.mirrativ.stream Jetpack Composeでの開発が活発…
ミラティブでAndroidエンジニアのインターンをしています 中脇です。 個人開発でiOSを1年間した後、インターンでAndroidを1年半やっています。そこでチーム開発だからこそできる最速学習術があると思い、ブログを書いてみることにしました。 もったいぶらず…
こんにちは。気づいたらミラティブに入って1年が経ってました。早いものですね。ブログを書いてて気づいたんですが、1年前の自分と大きく変わっていたことを再認識しました。プログラミング能力といった技術的なことから、仕事・仲間に対する意識といった内…
こんにちは、ミラティブの野呂です。 ミラティブは、2022年10月5日(水)〜7日(金)にかけてオフラインおよびオンラインで開催される、「DroidKaigi 2022」に協賛します。 DroidKaigi とは 「DroidKaigi」は、Android技術情報の共有とコミュニケーションを目的…
ミラティブのAndroidエンジニアのmorizoooです。 MirrativのAndroidアプリでは、新規で作る画面には積極的にJetpack Composeを活用しています。 tech.mirrativ.stream Mirrativは、多くのユーザーがゲームや雑談などの配信をしており、配信を盛り上げるため…
Mirrativ Androidエンジニアのmorizoooです。 MirrativのAndroidアプリでは、Jetpack Composeの1.0がリリースされた2021年7月から導入をはじめています。 今回の記事では、導入に至った経緯と、ミラティブで採用しているFluxアーキテクチャの中でJetpack Com…
こんにちは。エンジニアのshogo4405です。普段はAndroidの開発を行いながらときどきiOSの開発を行なっています。本稿では、Android12で改善したピクチャー イン ピクチャーをMirrativに導入できないか調査した内容を紹介していきます。
Mirrativ Androidエンジニアのmorizoooです。MirrativではデバッグツールとしてFlipperを使っています。Flipperはモバイルアプリデバッグのためのデスクトップアプリケーションで、アプリ内のデータの整形や可視化を行うことができます。また、Flipperはネッ…
こんにちは皆様いかがお過ごしでしょうか、10ヶ月ぶりくらいのポストになります、よこてです。今日は「Mirrativ の Unity は進化してるんだぞ」という記事を書いていきます。 tech.mirrativ.stream Mirrativ は Swift/Kotlin によるネイティブアプリですが、…
Mirrativ Androidエンジニアのmorizoooです。 今回は Mirrativ Androidアプリにおいてデバッグ用のツールをStethoからFlipperに変更して開発体験が向上した事例を紹介します。 Stethoとは Facebookが開発したネットワーク通信デバッグ用のブリッジライブラリ…