インフラ
こんにちは ハタ です。 Mirrativのインフラ内で実際に開発・運用している内製のRedisサーバについてお話したいなと思っています。 前回の記事 は、今回紹介する内製Redisサーバで起きたメモリリーク対策に関するお話しとなっておりますので、もし未読であれ…
紳士淑女、エンジニア、あるいはそれを志す皆様おはようございます。かさいさん @streamwest1629 です。 今この記事を書き始めたのは午後3時。普段、私が個人的な趣味で書く記事だと、冒頭は 「依存関係逆転則含む諸原則に苦しめられた方々,いかがお過ごし…
インフラ・ストリーミングチームの id:udzura (@udzura)です。今回は、Goミドルウェアのメモリリークを見つけて解決する際に、どのようなプロセスを踏んでいったかを解説します。 Go製のミドルウェアの概要 ミラティブでは、Webアプリケーションのみならず…
ミラティブの配信の画質を向上させるために行った対応の概要をご紹介します。
こんにちは ハタ です 今回はインフラ/基盤開発で導入している Envoy について紹介したいなと思っています 現在ミラティブでは Go移行 を進めているところで、 既存のWebアプリケーション(Perl で実装されてます)と、新たに Go で実装された Web アプリケー…
こんにちは、ミラティブのインフラを担当している清水です。 今回はミラティブのデータベースのマスタをどのようにフェイルオーバさせているかノウハウをお伝えしようかと思います。 ミラティブではデータベースにMySQLを利用しており、マスタ・スレーブ構成…