こんにちは、Androidエンジニアの藤原です。 Android 15が配信されてから数ヶ月が経ちました。 Android ベータプログラムに参加しているとPixel端末にてQPR版のOSが入手できますが、そのAndroid 15 QPR1のバージョンでMirrativ Android版に影響のある変更が…
こんにちは、ミラティブの野呂です。 ミラティブは、いよいよ今週末12月8日(日)に開催される「ISUCON14」に協賛します。 ISUCONとは ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で…
こんにちは、バックエンドのリードエンジニア兼バックエンド基盤チームのマネージャーの夏(なつ)と申します。バックエンド基盤チームは、バックエンドエンジニアの生産性向上やコスト削減を目的に、エンジニア主導で課題を発見・解決している部署です。 今…
こんにちは フロントエンドエンジニアの どじねこ です。 今回は Storybook 8.3 から追加された Vitest 統合機能を活用して、フロントエンドアプリの自動テストを強化した事例をご紹介します。 Storybook とは storybook.js.org Storybook は OSS として開発…
こんにちは、iOSエンジニアのいっちー(@0IcchI)です。 ミラティブでは、iOS 18のリリースに備えて、アプリ上に新しい不具合が発生していないかの調査とその対応を進めてきました。 その過程でAnimated WebPの再生に起因する致命的な不具合に出会ったので問題…
こんにちは!iOSエンジニアのmuneです。 今回は、2024年8月22日(木)〜8月24日(土)に開催されました iOSDC Japan 2024 について、セッション内容を振り返る勉強会を社内で開催いたしましたので、その様子をご紹介します! ミラティブはiOSDC Japan 2024をスポ…
Androidエンジニアの北川と藤原です。9月11日〜13日に開催された DroidKaigi 2024 に参加してきました! 3日間濃密な時間を過ごしてきましたので、その内容をレポートします。 ミラティブは 2022 年から DroidKaigi に協賛しており、今年で3年目を迎えます。…
こんにちは、ミラティブの野呂です。 ミラティブは、2024年9月11日(水)〜13(金)の3日間にかけて開催される、「DroidKaigi 2024」に協賛します。 DroidKaigi とは 「DroidKaigi」は、Android技術情報の共有とコミュニケーションを目的に開催される、エンジニ…
こんにちは!フロントエンドエンジニアの どじねこ です。 今回は少し前となりますが 2024年5月に社内で開催したLT会についてご紹介したいと思います。 よろしければ先日公開されました「iOS・Android 合同のLT大会を開催しました!」も合わせてご覧ください…
こんにちは!Androidエンジニアの kitakkun です。 今回は、7月半ばに社内で実施した iOS・Android 合同のLT大会についてご紹介します。 モバイルエンジニアの社内勉強会事情 ミラティブでは、Androidチーム・iOSチーム双方が定期的に社内勉強会を実施してい…
こんにちは、ミラティブの野呂です。 ミラティブは、2024年8月22日(木)〜8月24日(土)に早稲田大学理工学部西早稲田キャンパス+ニコニコ生放送で開催される iOSDC Japan 2024 にスポンサーとして協賛させていただきます! iOSDC Japan 2024 については以下公…
はじめまして、Azuma(@azuma_alvin)です。現在大学院の1年生で、2024年2月から4ヶ月間ミラティブのインフラチームにインターンとして参加しました。普段はインフラやMLOpsといった領域に興味があり、最近はVim環境の整備がマイブームです。 本記事では、ロ…
こんにちは、ミラティブ菅谷です。MirrativのWebGL製ライブゲームにて、アセットのロード方法をインスペクタでの直接参照からAddressable Asset System(以下Addressable)に変更したことで、クラッシュ率が大幅に改善し、クラッシュせずにプレイが終了した…
こんにちは!Androidエンジニアの kitakkun(@kitakkun_pb)です。 6月22日 開催の Kotlin Fest 2024 にて、ミラティブから私が登壇します! www.kotlinfest.dev 登壇内容 ロング(40分) 2024/06/22 14:50〜 トラック2 もっとKotlinを好きになる!K2時代のKot…
memcached proxyのハッシュアルゴリズム比較 はじめまして!hibikiです(@add_bakkers) 現在大学3年生で、最近はネットワークに興味があり勉強中です。2023年8月からインフラチームにインターンとして参加しました。 本記事ではmemcached proxyのハッシュアル…